
 
執筆者 北野 誠一
| 11月号 | IPP(本人自立生活支援計画)と権利擁護 | 
| 12月号 | カナダ・ブリティッシュコロンビア州における権利擁護とサービスの質に関するシステムの全体像 | 
| 1月号 | カナダ・ブリティッシュコロンビア州における福祉サービスの質保障プログラム(RQAP) | 
| 3月号 | 障害者の介助受給権と介助選択権―カナダ・ブリティッシュコロンビア州から学ぶ― | 
| 4月号 | カナダ・ブリティッシュコロンビア州における成年後見制度と障害者の権利擁護 | 
| 5月号 | アメリカにおける重度障害者が地域で暮らす権利―ADAに基づく裁判例の検討 | 
| 8月号 | ADA(障害をもつアメリカ人法)10年の歩みと、日本における障害者権利法(JDA)の方向性(その1) | 
| 9月号 | ADA(障害をもつアメリカ人法)10年の歩みと、日本における障害者権利法(JDA)の方向性(その2) | 
| 10月号 | ADA(障害をもつアメリカ人法)10年の歩みと、日本における障害者権利法(JDA)の方向性(その3) | 
| 11月号 | ADA(障害をもつアメリカ人法)10年の歩みと、日本における障害者権利法(JDA)の方向性(その4) | 
| 1月号 | ADA(障害をもつアメリカ人法)10年のあゆみと、日本における障害者権利法(JDA)の方向性(その5) | 
| 2月号 | ADA第二章及び第三章における10年の歩み―主にDOJ(連邦司法省)の取り組みから―(その1) | 
| 3月号 | ADA第二章及び第三章における10年の歩み―主にDOJ(連邦司法省)の取り組みから―(その2) | 
| 5月号 | 2003年度の利用契約方式における支援費支給制度の問題点と北米等における支援費支給の動向について(その1) | 
| 7月号 | 2003年度の利用契約方式における支援費支給制度の問題点と北米等における支援費支給の動向について(その2) | 
| 8月号 | 2003年度の利用契約方式における支援費支給制度の問題点と北米等における支援費支給の動向について(その3) | 
| 10月号 | 2003年度の利用契約方式における支援費支給制度の問題点と北米等における支援費支給の動向について(その4) | 
| 11月号 | 日本における「障害のある人に対する差別を禁止する法律(JDA)」の制定に向けて―障害者の諸権利と権利擁護システムの全体像とを踏まえて― | 
| 1月号 | 日本における「障害のある人に対する差別を禁止する法律(JDA)」の制定に向けて(その2) | 
| 2月号 | 日本における「障害のある人に対する差別を禁止する法律(JDA)」の制定に向けて(その3) | 
・・・・・・・・このコーナーは終了しました。