ノーマライゼーション
列島縦断ネットワーキング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000年 3月 大阪・大阪市障害者就労(雇用)支援センターの発足(小林茂夫
)
4月 「全国地域生活支援ネットワーク」の展開(根来正博)
5月 北海道・使える、役立つ障害者とパソコン!!
「みらいザウルス2000」に参加して (香西和則)
7月 鹿児島・全国地域生活支援ネットワーク かごしまフォーラム
(水流源彦)
8月 愛媛・第2回障害者とテクノロジーのシンポジウムinえひめ
(氏間和仁)
9月 埼玉・脳外傷友の会「さいたま」の発足(三上紀男)
10月 宮城・「バリアフリー国体」の推進(庄司 剛)
11月 東京・「ロービジョンまつり」レポート(本多和弘)
・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001年 1月 東京・「天の尺2000」東京タワーが語る点字の物語
(高杉晋太郎)
福岡・アメリカの脳外傷活動について(小南雅稔)
2月 群馬・シンポジウム「IT社会と視覚障害者」の開催
(山口 浩)
3月 宮城・バリアフリー国体を目指す推進ネット(大久保健一)
4月 熊本・熊本ユニバーサルデザイン国際シンポジウム
−熊本県における取り組み (沼川敦彦)
5月 福島・雪の上で思いっきり楽しもう−障害者ゆきんこまつり
(国松公造)
6月 東京・「こころの癒しとしての音楽」を企画・開催して
−第15回日本精神保健会議について−(村田信男)
7月 茨城・ユニークな総合福祉会館の誕生(坂部明浩)
滋賀・福祉の受け手から担い手へ!!−知的障害者のホームヘルパーへ
の挑戦(城 貴志)
8月 青森・黒石市視聴覚障害児(者)情報連絡事業の開始(村上伸江)
広島・アイネットひろしまの発足−視覚障害者の列島縦断ネット
ワークをめざして(平元 一)
9月 東京・映画もバリアフリーに―目の不自由な方々とともに―
(稲葉千穂子)
10月 東京・21世紀の社会は障害をもつ人たちのノウハウが活かされる
時代(今西正義)
大阪 ・ リバティーセミナー 「障害学の現在」 を終えて
(松永真純)
11月 石川・「第5回医療・情報講演会&生活便利グッズ展」開催!!
(稲垣和明)
12月 東京・障害者医療問題全国ネットワークの設立報告(小佐野 彰)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2002年 1月 ITが変える社会〜生活の中での情報(木下立雄)
2月 鳥取・福祉フォーラムU「げんきとっとり町にくらしをきずきたい」
開催 (渡部恵子)
3月 宮城・「第1回福祉セミナーinみやぎ」開催
4月 横浜 ・ 日本音楽療法学会の発足と第一回学術大会の開催
(篠田知璋)
6月 大阪 ・ 「風をつかもう」〜アジア視覚障害者サッカー交流開催を
めざして!〜 (岩井和彦)
7月 大阪 ・ 「サポーテッド ・ ライフ会議 i n おおさか」の開催
(上田かおり)
8月 東京 ・ テーマは「多様な価値観や意見の共存」−バリアフリーシアター
ジャパンの活動−(高島琴美)
9月 愛知 ・ 楽しくなければキャンプじゃない−30回目を迎えるサマー
キャンプ− (木下 努)
10月 京都 ・ 日本ダウン症ネットワーク(JDSN)におけるオンラインを
中心としたサポート活動 (巽 純子)
岡山 ・ 投票のバリアフリー化へ第一歩 全国に先駆けて 電子投票を
実施 (小林 保)
電子投票機のバリアフリー化について (森島隆之)
11月 東京 ・ 障害学生支援の取り組み (殿岡 翼)
京都 ・ コンタクト ・ パーソン方式による権利擁護システムモデル
事業 − 社協とNPO法人との協働 (岡野英一)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2003年 1月 神奈川 ・ 支援費制度〜制度設計と実践の立場から
全国地域生活支援ネットワークかながわフォーラム
(小林 博)
大阪 ・ 80周年を迎えた日本ライトハウス (木塚泰弘)
2月 東京 ・ 都立光明養護学校創立70周年 (春田文夫)
3月 兵庫 ・ ノーマライゼーション&支援費フォーラムin西宮
(冨田昌吾)
4月 北海道・コロポックル記念講演会
「談話障害とは?話せてもわかりあえない」(木原洋征)
九州・「見えない芝居・風の街ルーン」
〜オキナワ月光舎の活動〜(長谷川淳一)
6月 東京・異業種交流を超えたノーマライゼーション交流会議(古谷博之)
東京・「障害のある人の情報リテラシー」研究集会(山本善徳)
愛知・あなたの街に「IT講習」をデリバリー(山本里子)
7月 栃木・全国地域生活支援ネットワーク とちぎフォーラム
in あしかが
(鈴木勇二)
大阪・視覚障害者は安全に移動でき自由に歩けるようになるのか?
−「ブルックの会」シンポジウムで交通バリアフリーを検証
(加藤俊和)
8月 東京・自主保育グループ「かるがも」の歩み(矢澤健司)
東京・2003 Pilot シンポジウム<ブレーンマインダーズ>一生をかけて
脳を守ろう(黒岩ななゑ)
新潟・「第3回にいがた自立生活研究会シンポジウム」の開催
(遁所直樹)
9月 兵庫・地域に権利擁護相談支援センターを!!
〜「にしのみや権利擁護支援センター」の活動から〜
(上田晴男)
10月 東京・「全国盲ろう教育研究会」の設立(中澤恵江)
愛知・アフガニスタン障害者支援プロジェクト(山田昭義)
11月 北海道・障害者のニーズと技術の整合を目指して シンポジウム
「こんなものが欲しい、福祉情報システム」の開催
(渡辺哲也)
神奈川・「誰でも、自由に、どこへでも」〜JATA世界旅行博2003
にてバリアフリー旅行フォーラムを開催〜(吉田岳史)
大阪・福祉が変わる!! 好きな町に住みたいねん(酒井比呂志)
12月 北海道・第6回DPI世界会議札幌大会1周年記念集会の開催とDPI
北海道の設立(西村正樹)
愛知・知的な障害のある人のホームヘルパー養成研修を実践して「知的
な障害のある人の就業を考えるシンポジウム」(山中和彦)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2004年 1月 東京・障害学会発足ー障害を社会、文化の視点から見直す、社会、
文化を障害の視点から見直す(長瀬 修)
東京・環大西洋社会福祉セミナー 新世紀における障害者福祉の展開
(植村英晴)
滋賀・「暮らしバッチリ、主役はわたし!〜支援費を上手に使う勉強会」
(山吉順子)
2月 宮城・第3回福祉セミナーinみやぎ 地域での当たり前の生活を目指して
〜船形コロニーの解体宣言そして1年〜(小野隆一)
京都・「コミュニティ嵯峨野」にどうぞ(高田英一)
3月 宮城・共生型グループホーム「ながさか」がオープン(宮城県保健福祉部地域
生活支援室)
東京・障害者の介護保障のあり方を考える「支援費・介護保険セミナー」開催
(白沢 仁)
東京・福祉と技術の融合をめざしてーロボットの先端技術を活かして、電動車
いすや歩行機器の改良に取り組む(橋詰 努)
4月 東京・出版物のアクセシビリティを考えるセミナー2004を終えて
(川上正信)
東京・権利条約制定への世界の最近の動き「国際セミナー」開催
〜国連特別委員会の作業部会報告(指田忠司)
6月 神奈川・脳性麻痺7人制サッカー〜その発祥と現在の活動について〜(大西明宏)
7月 埼玉・特別支援教育をテーマに公開シンポジウムを開催(山岡 修)
静岡・脳外傷友の会総会、脳外傷シンポジウムinしずおか(片桐伯真)
8月 京都・カヌーと100年後に咲く花(吉井 了)
兵庫・全国盲ろう者団体連絡協議会の設立に向けて(設立準備会)
9月 熊本・熊本発 これからの福祉を考える全国セミナーpartV(阿部るり子)
10月 千葉・千葉県地域福祉支援計画「新たな地域福祉像」の実現のために
(渡辺明子)
静岡・誰もが暮らしやすい社会をめざして
しずおかユニバーサルデザインシンポジウムの開催(鈴木妙子)
11月 大阪・「地域で生きる」ピープルファーストジャパン結成(松岡敏雄他6名)
12月 北海道・「地域生活北海道フォーラム2004」(香西和則)
京都・京都の観光ガイドは「手話メイト」(仮称)にお任せ!(坂井田美代子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005年 1月 東京・労働政策フォーラム「共に働き、共に生きる社会づくりをめざして」
(石井和広)
京都・働くことを当たり前に「アイ・コラボレーション京都」の取り組み
(小森 猛)
2月 宮城・「高次脳機能障害を支援する会」の活動 (大坂 純)
茨城・KUINAセンターの取り組み (志井田美幸)
3月 東京・第4回「障害者と高等教育を考える交流懇談会」(谷口満男)
静岡・静岡県における災害時の情報保障の取り組み (前嶋康寿)
奈良・観光都市奈良〜清掃を通じてノーマライゼーションの実現 (小西英玄)
4月 神奈川・横浜市における知的障害者のサッカーの取り組み (小山良隆)
沖縄・夢と希望をのせて (仲村小夜子)
5月 東京・障害者と災害時の情報保障セミナー〜新潟県中越地震の経験と今後の活動(藤澤敏孝)
6月 島根・まるべりー再構築への取り組み (武田牧子)
7月 東京・アキレス・トラック・クラブ日本支部設立10周年(田畑美智子)
滋賀・ねっこ協働作業所の取り組みー従業員全員と雇用契約 (白杉滋朗)
8月 大阪・地域で生きる障害者としての取り組みー検証・移動を妨げる街とその実態(松崎有己)
愛媛・精神障害者の訪問型個別就労支援の取り組み (長岡大文)
9月 山梨・私たちが暮らしやすい町をつくるためには (村松裕子)
10月 東京・COPDなど呼吸器機能障害者の正しい理解と適切な支援を (新井幸枝・新井朋子)
滋賀・障害のある人の「働きたい」を応援する滋賀県の取り組み (上田重和)
11月 大阪・障害者雇用フォーラムin大阪と地下鉄美術館の取り組みについて (森 悟子)
兵庫・新JIS制度で何が変わるかー新JIS制度における福祉用具 (鈴木寿郎)
佐賀・点字図書館の巡回移動図書の取り組み (凌 かなえ)
12月 熊本・地域福祉サービスのモデルづくりを行う「健軍くらしささえ愛工房」がオープン (熊本県福祉のまちづくり課)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年 1月 東京・社会福祉に関する助成ーわが国民間助成団体の現状 (堀内生太郎)
東京・日本発達障害ネットワーク(JDD)の発足 (山岡 修)
2月 群馬・群馬県精神科救急情報センターの挑戦 (勅使河原
洋子)
3月 東京・「NPO法人やまぼうし」ー生ごみをキーワードとする地域での協働、就労支援の取り組み (松山禎之)
4月 福岡・エスネットくるめ「自立セミナー」と障害がある本人たちの会「みんなの会」の成長 (上田潤子)
沖縄・沖縄県における観光のバリアフリー化の取り組みについて 沖縄県観光企画課
5月 横浜・「ファンのメディア」NPOパラフォトの取材活動 (佐々木延江)
富山・みんないらっしゃい。このゆびとーまれ! (惣万佳代子)
6月 京都・NPO法人京都メンタルケア・アクションの活動ー重い精神障害のある人びとの地域での
生活を支える (三品桂子)
7月 愛知・地域に根付いた笑い太鼓をめざして (工房笑い太鼓)
大阪・”気づき”と”築き”の触文化展 (廣瀬浩二郎)
8月 東京・JD緊急にフォーラムを開催する (太田修平)
兵庫・広がる視覚障害者サッカー (細川健一郎)
9月 高知・NPO法人脳外傷友の会高知「青い空」の活動 (片岡治貞)
佐賀・佐賀大学に生活行動支援の実験室が完成 (松尾清美)
10月 山梨・「やまなし障害者企業立ち上げプロジェクト」への取組について (福本康之)
11月 東京・日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会設立 (矢野耕二)
大阪・「働きたい」を支えるために (酒井京子)
12月 埼玉・職業教育に重点を置いた高等養護学校の開設 (小澤嘉昭)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2007年 1月 青森・街のなかで精神病から回復する・NPO活動 (根本俊雄)
岩手・レインボーネットの取り組み (伊藤 洋)
京都・初めての「全国手話検定試験」 (高田英一)
2月 神奈川・「障害学生修学支援ネットワーク」による相談事業の開始について (日本学生支援機構)
石川・すべての子どもが絵本と接する環境を (西野和弘)
岡山・岡山県精神保健福祉センターにおける新たな取り組み (藤田大輔・西川里美)
3月 北海道・街中のデイケアにおける一般就労に向けた取り組み〜精神科デイケア「ほっとステーション」の紹介〜
(中村慎一)
東京・生まれ変わった日本の姿 −点字『平成大合併地図』刊行− (福山 博)
岡山・個人情報を福祉事業に活用するための取り組み (仁木 潤)
4月 北海道・八雲養護学校における重い障害のある子どもたちの就労移行支援 (田中榮一・元木祐子)
東京・「手足の不自由な子どものキャンプ」の50年 (飯笹義彦)
静岡・浜松市の農業分野における障害者の就労支援について (飯田浩敬)
5月 群馬・ハンディのある人が働くレストラン「あらまき」〜群馬大学構内での取り組み(長居由子)
大阪・オンキヨー点字作文コンクールへの取り組み (宮原誠一)
6月 「障害者自立支援法110番」報告 (藤岡 毅)
三重・「ゴールド人材センターみえ」〜障害があってももっと働けるユニバーサルな社会へ (三重県障害福祉室)
兵庫・障害の重い人たちにも働く場を〜加古川はぐるま福祉会の就労支援の取り組み (高井敏子)
7月 東京・ピア・ジョブコーチで精神障害者の就労支援を推進〜おあしす福祉会の取り組み(田中大樹・前野洋幸・友田奈津 美・石川英五郎・平松謙一)
神奈川・Andante 障害があったってなくったって〜こども応援ネットワーク (佐藤洋子)
8月 北海道・JDDネット北海道の取り組み(村田昌俊)
神奈川・サポートセンターはだの「障害福祉なんでも相談室」の取り組み(香坂 勇)
9月 東京・人と技術を用いた高等教育のバリアフリーカンファレンスの開催(伊藤聡知)
島根・地域ネットワークの発展〜障害者自立支援協議会の発足(矢田朱美)
10月 東京・長い夏の休みを学生さんと一緒にー夏休みの過ごし方の一例・夏期集中作業研修会(横尾螢子)
広島・「障害のある中高生のための大学進学サポートセミナー」の開催(巖淵 守)
11月 千葉・「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」(千葉県障害福祉課)
東京・アイバンク「愛の献眼50周年献眼推進特別活動」について(日本アイバンク協会)
12月 東京・「”さわる”体験型ワークショップ『手学問のすすめ』」勝野有美・安原理恵年
2008年 1月 お休みです。
2月 宮城・就労支援センターほっぷの設立と高次脳機能障害者との出会い(白木福次郎)
兵庫・障害のある人の社会的自立への支援(川本美紀)
福岡・まちに暮らす人たちと共に〜オアシスくるめの取り組み(向江英子)
3月 東京・NPO法人Checkの取り組み〜ユニバーサルデザイントイレマップ〜(金子健二)
香川・「街かど交流ひろばPON−POKO」商店街にオープン!(香川県知的障害福祉協会)
4月 東京・当事者とその家族の願いを叶えるためにーNPO法人TKKの発足(細見みゑ)
大阪・2008国際親善女子車椅子バスケットボール大阪大会(三上真二)
5月 兵庫・福祉コンビニから就労支援を(今井裕二)
6月 神奈川・旅リハ!!旅を通じた社会参加支援プログラム(宮地秀行)
佐賀・佐賀が進めるユニバーサルデザイン(UD)(松尾一夫)
7月 宮城・企業が取り組む全国初のNPO就労支援(二階堂修一)
新潟・誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指して(篠田隆・山内俊博)
愛知・笑顔あふれる「元気ショップ」が1年を迎えました!(春日井市障がい福祉課)
8月 岩手・焼き鳥屋とカレー専門店で障害をもつ従業員を雇用(小幡 勉)
宮城 第8回福祉車両の普及促進と運転環境改善のための集いを宮城で!(粟津正貴)
9月 岐阜・未来は僕らの手の中にー重度障害者の在宅就業支援の取り組み(上村数洋)
高知・誰もが安心して暮らせるまちづくりーNPO法人日高わのわ会の取り組み(山下かのう)
10月号 栃木・第1回なかがわまちアートフォレスタ2008(梶原紀子)
広島・閉校舎を障害者施設として活用して(藤本英次)
11月号 福島・鮫川村たんぽぽの家の挑戦(白岩八重子)
東京・大1回情報保障サミット〜さあ、ネットワークを広げよう〜を終えて(安田遥・益子徹)
12月号 福井・「ケアサポート・春駒」の取り組み(大久保恵子)
愛媛・過疎高齢化産業低迷地域における障害者雇用促進(須田竜太)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009年 1月号 山形・「玉魂一番星号」で自慢の一品「玉ゴン」をお届けします!(斎藤 淳)
東京・もうやめようよ!障害者自立支援法10.31全国フォーラム6500人がNO!をアピール(薗部英夫)
新潟・地域の人たちとともに働き、生活する拠点づくり(坂井省英)
2月号 奈良・知的障害のある人たちの地域生活の拠点「ぷらっと」(森本育代)
大分・諏訪の杜病院「地域福祉作業所工房きらら」の取り組み(武田政幸・朝倉恵子・岩根美紀・武井光雄)
3月号 茨城・第1回筑波大学障害学生支援研究会の開催(岡崎慎治・青柳まゆみ)
東京・障害当事者が行うバリアフリーリーダー育成プログラム(今西正義)
4月号 埼玉・WHO指定研究協力センターセミナー「高等教育における障害学生に対する生活・学習支援」(寺島 彰)
東京・景気後退に伴う社会就労センターへの影響調査報告(阿由葉寛)
大阪・障がいのある人に適切な弁護をするための弁護士の養成と派遣の取り組み(辻川圭乃)
5月号 福島・障がいがあっても地域で生活できるためにー安心して暮らせる環境を創る(熊田芳江)
千葉・高次脳機能障害の子どもを支えるーハイリハキッズの取り組み(太田令子)
6月号 東京・人口呼吸器をつけて街に出よう!〜TILベンチレーターネットワーク「呼ネット」の発足(小田正利)
滋賀・滋賀県における働き・暮らし応援センターの取り組みー滋賀発!雇用と福祉の統合をめざして(城 貴志)
大阪・「ネクストステージ大阪LLP」の取り組み(矢野 孝)
7月号 岐阜・「ひなたぼっこ」でお年寄りもしょうがいを持つ人もあったかサービス(斉藤啓治)
静岡・障害者が農業を変える!ー京丸園(株)ユニバーサル農園の取り組み(鈴木厚志)
8月号 北海道・北海道障がい者条例成立(中野孝浩)
東京・東京のヘレン・ケラーたちに「光」と「音」をー東京都盲ろう者支援センター設立(前田晃秀)
大阪・「あすなろ麺」の品質が世界に認められた(迎 和明)
9月号 東京・ネットショッピングモール・きょうされんTOMO市がオープン(中村英治)
神奈川・社会復帰を目指す「すてっぷなな」の取り組み(野々垣睦美)
広島・生活のしづらさを支援します。「I(あい)らんど」の取り組み(三永恭子)
10月号 東京・すべての子どもが不安なく育つためにー保育所・通園施設・入所施設が一緒にシンポジウム(中村尚子)
愛知・名古屋ライトハウスにおける工賃アップの取り組み(山下文明)
三重・障がいのある人たちの就労と生活者主体のサービス(石谷由里)
11月号 広島・福祉と地域の協働によるまちづくり(寺尾文尚)
愛媛・「わたしらの夢って何やろ?」〜吉田町手をつなぐ育成会の取り組み(山本和美)
大分・団地で朝市を通した地域交流〜障害者交流の取り組み(白石一徳)
12月号 東京・共生社会実現に向けた教育プロジェクトの取り組みー学生と地域との協働による人権尊重の推進へ
(明治学院大学社会学部プロジェクト推進室)
岡山・高次脳機能障害者の職場復帰を支える取り組み(後藤祐之・八木真美)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年 1月号 宮城・岩沼市知的障害者自立生活体験学習支援施設トレーニングホーム「たてした」(野口泰宏)
東京・10.30全国大フォーラムの報告ー今こそ障害のある私たちの人権を勝ち取ろう(家平 悟)
大阪・豊能障害者労働センターー共に働き共に経営して、月収11万円を確保(新保 良)
2月号 北海道・むくどりホーム・ふれあいの会の取り組み(柴川明子)
岩手・地域の人たちの憩いの場を目指す「エコレストランあいいの」(高橋千鶴子)
3月号 長野・歩く速度で暮らしたい「てくてく」の取り組み(桑原美由紀)
滋賀・使用済み調教用ゼッケンに夢を乗せて!!バッグの製造で工賃工場を目指す!!(城 貴志)
4月号 岩手・盛岡市における工賃アップの取り組み〜障がい者就業支援・工賃アップ総合支援事業(菅原由紀)
東京・講演会「ニーズ中心の福祉社会へ」(中西正司)
滋賀・がんばカンパニー〜ソーシャルファームを拡げたい(中崎ひとみ)
5月号 東京・NPO法人八王子ワークセンターの取り組み(土居幸仁)
6月号 東京・身障・知的一つ屋根のグループホーム「えはらハイツ」(加藤留美子)
滋賀・社会就労センターこだま〜地域のお助けマン「便利屋さん」(長谷 暁)
沖縄・障がいのある人もない人もいのち輝く条例づくりの会の取り組み(早坂佳之)
7月号 東京・ケアセンターふらっとの取り組みー地域で進めるあきらめない回復支援(和田敏子)
神奈川・横浜ラポールにおける発達障害のある子どもたちの余暇活動ーエアロビックダンス教室の広がり
(宮澤京子)
長野・フランス鴨を用いた障害者就労支援ー社会的課題の解決から始めて!(尻無浜博幸)
8月号 山形・「鶴高養現場実習支援の会」の歩みとこれから(佐藤公力)
愛知・まちづくりを通してつながる輪ー楽笑におけるまちづくりプロジェクトの取り組み(小田泰久)
9月号 埼玉・「サポート手帳」による支援の推進ー親支援などを通じた早期支援体制の構築(針山崇)
岐阜・検証・招き猫は本当に福を招くのかー私たちの「ねこの約束」物語(北川雄史)
兵庫・2010年度定藤記念福祉研究会セミナー「障がい者制度改革は今・・」(北野誠一)
10月号 東京・「SOSボード」の取り組み(こんな人がいたら・・こんなふうに接してください)(田中洋子)
静岡・障害者働く幸せ創出センターの開所ー福祉と産業をつなぐ架け橋へー(金原義男)
11月号 東京・JD結成30周年記念公開市民シンポジウム 国際障害者年から権利条約実現への
歴史・情勢・人間に学ぶ(花田春兆)
岡山・岡山県における就労継続支援A型事業所協議会の取り組み(永田 昇)
12月号 福岡・ときめきプロジェクト2010始動ー障がい者施設の商品が身近にあふれるまちを目指して(町 宗博)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年 1月号 岩手・学校の宿「希望の丘」と「ゆめグループ福祉会」とのユニバーサルな交流の広がり(平櫛賢治)
滋賀・知的障害の人が逮捕されたら?ー家族・支援者・司法関係者向けハンドブックの作成(越野 緑)
2月号 北海道・わたしの呼吸はわたしが決めるーベンチレーター使用者ネットワーク20周年(安岡菊之進)
岩手・私たちが輝くことで精神障害者への理解を広めたい・キララの取り組み(佐々木隆也)
京都・「京野菜くっきぃ」でみんなを笑顔に!(石井雄一郎)
3月号 岩手・「障がいのある人もない人も共に学び共に生きる岩手県づくり条例」について(及川幸子)
東京・日弁連シンポジウム「あるべき障がい者基本法改正」(東 奈央)
佐賀・障害のある人もない人も共に働くー福祉牧場:三瀬ルベール牧場どんぐり村(片渕賢司)
4月号 福島・聴覚障害の人も楽しめる字幕つきプラネタリウム投映の実施(安藤享平)
長野・個性豊かな人たちと共に働くー農業に取り組む柿の木農場の仲間たち(柿島 滋)
5月号 神奈川・横浜で広がるアクセスディンギーの取り組み(田川豪太)
大阪・働く暮らしを支えるー生活支援ワーカー研修会の開催(酒井京子)
佐賀・佐賀嬉野バリアフリーツアーセンターの紹介(嶋原哲也)
6月号 東京・基本合意と総合福祉法を実現させる!4.21全国フォーラム(新井たかね)
神奈川・「かわさき基準」による福祉産業の推進ー福祉産業都市かわさきを目指して(福田克実)
7月号は全特集「東日本大震災}のためお休みです。
8月号 東京・シンポジウム「東日本大震災と障害者の情報保障」(岩井和彦)
愛知・新しい働き方〜セントラルキッチンかすがいの取り組み(谷川基行)
京都・14年ぶりに改訂された「日本語・手話辞典」(高田英一)
9月号 東京・JDF東日本大震災被災障害者支援活動報告会の開催(三澤 了)
神奈川・NPO法人ゆうの風の取り組み(石野えり子)
福岡・就労と社会参加の推進ー大牟田市障害者協議会の取り組み(大場和正)
10月号 北海道・障がい者雇用が創り出した共生文化(大垣勲男)
長野・地域や企業と連携して工賃アップ〜エコーンファミリーの取り組み(小池邦子)
東京・「全国柔道事故被害者の会」を立ち上げて(小林恵子)
熊本・障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例について(熊本県障がい者支援課)
11月号はお休みです。
12月号 東京・シンポジウム「障害当事者の立場から二次障害の本質を考える」報告(牛嶋宏祐)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年 1月号 東京・東京精神科病院協会主催「心のアート展」という試み〜アートを通じて「人・心・病い」について考える(荒井裕樹)
東京・ ”かっこよさへの挑戦”義肢装具学会でのファッションショー(松田靖史)
神奈川・ スポーツ集団「TSA」(齋藤禎彦)兵庫 地域の声に応える「ほっとステーションぽてと」の取り組み(安福ひとみ)
2月号 鹿児島・サマースクールで離島の分校・分教室問題の進展を(西園健三)
沖縄・共に働き・共に育つ企業づくり(比嘉えみ子)
3月号 東京・23年度障害者週間セミナー「・・・だからできることーアートでつながる人と人」報告 MG☆SUZU
4月号 北海道・「地域を創る」という理想を掲げて〜田舎町北海道当別町初、NPO法人ゆうゆうの取り組み(大原裕介)
東京・「幻聴妄想かるた」が商品化されて(新澤克憲)
和歌山・はまゆう作業所の”おいしい”製品づくり(深瀬幸子)
5月号 千葉・企業との連携で成長し続ける「新聞エコバッグ」(筒井啓介)
6月号 滋賀・リハセンターと就労支援関係者の協働で進む就労定着支援事業(城 貴志)
大分・新大分駅の真ん中に高次脳機能障害支援コーナーがオープン(萱嶋陸明)
7月号 福島・金澤翔子美術館がいわき市にオープンしました(金澤泰子)
東京・社会貢献型 リボンヌ手芸部の取り組み(山口里佳)
鹿児島・鹿児島県難病相談・支援センターオープンー地域ケア体制の構築に向けて(原田ケイ子)
8月号 東京・「国は基本合意・骨格提言を無視するな!全国一斉集会」報告(紅山綾香)
熊本・「いらっしゃいませ」から始まる就労支援(赤星智英)
9月号 福島・「障がい者のためのわかりやすい東電賠償学習会」の開催(藤岡 毅)
東京・NPO法人ぱれっと設立30周年記念イベント「ぱれコレ2012〜融合と創造〜」(左右木歩)
高知・自立を支援するために自立する〜障がいのある人が誇れる働く場づくりのために(竹村利道)
10月号 大阪・地域の支援ネットワーク構築を目指してーNPO法人地域自立支援推進協議会JOTOの取り組み(荒川輝男)
大阪・ええもん買って被災地支援!「ミンナDEカオウヤ」プロジェクトの取り組み(関原 深)
大分・いつまでもキレイに!〜ビューティフル訪問理美容の取り組み(田中晃一)
11月号 岩手・みちのくTRY〜復興に向けて障がい者も住める街づくり〜(八幡隆司)
東京・当事者からの情報発信〜統合失調症ネットラジオ「こころらじお」の活動〜(小熊俊雄)
12月号 東京・「制度の谷間を超えて〜当事者のための難病政策を考えるシンポジウム〜」の開催(白井誠一朗)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年 1月号 東京・Artbility meets 10 designers 〜コラボレーションで生まれる新しい魅力を提案(小高真紀子)
滋賀・”ほんまもんの就職活動〜10年後の彼を見つめた就労支援(野々村光子)
2月号 東京・「違い」を楽しむことで、目に見えない壁を乗り越えたい!(東ちづる)
福岡・ワークス・アントレの一般就労に向けた支援(田添珠美)
鹿児島・地域ネットワークを活用した虐待防止に向けた取り組み(久木元司)
3月号 東京・「基本合意締結3年 これからのたたかい! 1.7集会」ー「落ちたところが登り口」みんなでつながって再出発(秋保喜美子)
東京・国際ユニバーサルデザイン協議会手話用語サブワーキンググループ〜誰もがいきいきと暮らせる社会を目指した手話化活動(仁宮 浩)
4月号 宮崎・「働きたい」の気持ちに応えた職場づくり〜障がい種別を越えた多様な働き方(楠元洋子)
5月号 東京・「JDF東日本大震災被災障害者総合支援本部第三次報告会」の開催(小出真一郎)
東京・CMに字幕のついていることが、あたりまえになる日をめざして(花王株式会社)
広島・高次脳機能障害に特化した就労支援と自立支援の取り組み(クラブハウス・シェイキングハンズ)
6月号 宮城・震災を乗り越えて今ここに教育と福祉の統合 まなウェルみやぎオープン(樫本 修)
神奈川・脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会神奈川大会を終えて(和田敏子)
富山・あやしいものじゃありません。チンドン屋でございます。(清水利恵)
佐賀・パラリンピック出場の夢をかなえてやりたい。一人の青年の夢を実現しようと15人のプロが立ち上がった。(石橋弘人)
7月号 東京・働きたい人を支援する〜発達障害の強みを活かすkaienの事例(藤 恭子)
滋賀・アール・ブリュットネットワークが発足しました!(笹山衣理)
大阪・洋菓子工房「ハイワークひびき」の取り組み(山田紀子)
8月号 愛知・一人ひとりの得意分野を生かした自営業集団ー電気仕掛けの仕事人的働き方(前田栄作)
京都・療育の役割とこれからを考える学習交流集会の開催(安藤史郎)
兵庫・ジョブコーチカンファレンスの報告(酒井京子)
9月号 宮城・新天地での活動〜笑顔日和とこれから〜(菊池 浩)
千葉・「どうしても病院でなくてはならないのか?」の疑問から始まった”りべるたす”(伊藤佳世子)
愛知・「CBRマトリックスを使って考える。」支え合いコミュニティを作りだすために(上野悦子)
10月号 宮城・「六丁目農園」は雇用創出とおいしい食を提供します。(渡部哲也)
千葉・自閉症者の地域生活を応援します!自閉症サポートセンターの取り組み(松井宏昭)
沖縄・脳損傷友の会ゆい沖縄の就労支援(糸数悦子)
12月号 新潟・「新潟県発達障害者支援体制整備に関する基本方針及びアクションプラン」について(新潟県障害福祉課)
2014年 1月号 岩手・「ノーマライゼーションという言葉のいらないまち」をつくるためにー陸前高田市の挑戦(村上 清)
千葉・NPO法人NECSTユースキャリアセンターフラッグの発達障害者の就労支援(柴田泰臣)
鳥取・全国初!鳥取県手話言語条例の制定(秋本大志)
2月号 東京・「みんなで一緒に舞台を楽しもう」という夢(廣川麻子)
静岡・高次脳機能障害者支援ー就労から生活支援まで(建木健)
京都・「一麦寮 色とかたちー素材がうたうー」展(村田利裕)
3月号 宮城・障害者検診事業の実施〜四肢機能等の低下予防のために(西嶋一智)
愛知・草の根ささえあいプロジェクトの目指すもの(草の芽ささえあいプロジェクト)
4月号 大阪・足跡ーNPO法人精神障害者支援の会ヒットの歩みと今(塚本正治)
岡山・地域活動支援センタースピカー発達障害のある人の青年期支援(和泉元子・中島洋子)
5月号 東京・第2回信託セミナー開催(寺島彰)
東京・障害平等研修体験セミナーと日本での開催(久野研二)
愛知・みんなプロジェクト〜地域と心をつなぐ「楽らくスタイル」(山口美香)
兵庫・商店街を活気づかせたいーマブイ六甲の取り組み(佐々木勝也)
6月号 福島・ふたば製作所「つながりのかばん28」の取り組み(富永美保)
大阪・いきいきとはじけて、変・身・心、表現することはおもしろい!(西口敏江)
福岡・「QーACT北九州」の活動がスタートしました!!(須田竜太・矢野祥太郎)
7月号 東京・精神障害者地域生活支援団体の共同連携(伊澤雄一)
東京・筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群を通して考える「制度の谷間」のシンポジウム(篠原三恵子)
神奈川・難しいから、おもしろい〜創る会の試み〜(池田まり子)
8月号 宮城・第1回ハンドバイク・ツーリングin東北(増子千景)
埼玉・障害者就労支援から生まれる日本の未来!(新井利昌)
岡山・誰もが安心して暮らせる街づくり〜おかやま入居支援センターの取り組み(井上雅雄)
9月号 福島・「はじまりの美術館」がはじまりました。(岡部兼芳)
東京・患者の声を医療政策に反映するために(患者の声協議会)
滋賀・暮らしの安心拠点{あいとうふくしモール」の取り組み(野村正次)京都・こだわりのアイスクリームは、おいしい!(桑原香代子)
10月号 東京・仲間たちとの出会いや交流を支援・未来空間ぽむぽむ(佐和佳江・大谷良美・花房いづみ)
福岡・地域活動支援センター「翼」を紹介します(荒波 聖)
沖縄・JDF地域フォーラムIN沖縄を開催して(長位鈴子・高嶺豊・新田宗哲)
11月号 東京・東京オリンピック&パラリンピックを期に完全なるバリアフリーを進めよう!(佐藤聡)
神奈川・公開シンポジウム「障害者権利条約と日本」の報告(山崎公士)
京都・きららでトライ、発見、分かち合い!(石川佳子)
大阪・大学生とつくる地域福祉〜NPOみ・らいず(阪口杏美)
12月号 大阪・岸和田だんじり祭、車いすユーザーのための観覧ツアー報告(東谷 太)
2015年 1月号 東京・キッズネットワークの活動ー全国の仲間たちと共に(中村千穂)
大阪・高次脳機能障害・中途障害のある人の地域生活支援(工房・羅針盤)(山河正裕)
鳥取・第14回全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会を開催しました(鳥取県)
福岡・希望をつなぐACT 第6回全国研修福岡大会に参加して(藤原朋恵)
2月号 東京・Art Space Chupkiオープン!(平塚千穂子)
神奈川・第31回障害者スポーツセンター協議会開催(田川豪太)
滋賀・法人合併による可能性の拡大〜「生きることが光になる」「ほほえむちから」を法人理念に(中村 良)
3月号 東京・光明アカデミー開講!(田添敦孝)
神奈川・第2回日韓視覚障害教師の会親善交流大会の報告「思いは国境を越えて」(重田雅敏)
愛知・ふくしのWA!〜私の物語りプロジェクト(久保 匠)
福岡・「アダプテッドスポーツ教室」総合型スポーツクラブ桃花台クラブの取組(井手 浩)
4月号 福島・英国との文通、そして、インクルーシブダンスワークショップの開催(矢部久美子)
滋賀・移動商店街「ぎょうれつ本舗」ー地域に便利と安心を(川島和久)
大阪・全国二次障害問題シンポジウムinおおさか(高橋弘生)
兵庫・障害のある青年に学びの場を エコールkOBE(河南勝)
5月号 北海道・終の棲家は住み慣れた地域で「はこだての家 日吉」(和泉森太)
岩手・自閉症とともに育つ町づくを目指して えぇ町つくり隊の取り組み(千葉寿美江)
6月号 愛知・新たな出会い 新たな恋が生まれる〜AJU恋愛プロジェクトバリアフリー合コン(石田長武・小野澤美希・上山健司)
大阪・ろう者・難聴者が楽しく自立生活を送れるための場を提供(森本菜穂子)
島根・「脳外傷友の会らぶ」の活動と全国大会の報告(西村敏)
7月号 滋賀・大津から全国に広がれ!MMKサークルの取り組み(高木伸斉)
京都・ウフフッと楽しく感じる日本庭園鑑賞〜庭いこいこの活動(田村香)
大阪・「住まい」について、住む人と創る人が一緒に考える!(糟谷佐紀)
沖縄・糸満市障がい者ワークエンジョイプロジェクト(森田直広)
8月号 岩手・「さんさ裂き織」からのスタート〜幸呼来japanの取り組み(石頭 悦)
東京・競技者だからこそ果たせる役割とは何かー日本パラリンピアンズ協会の活動(堀切 功)
東京・第17回前項就業支援ネットワーク定例研究・研修会開催報告(酒井京子)
9月号 宮城・魅力を生かして、とびだせ!ど・dot 多夢多夢舎ものがたり(坂部 認)
滋賀・土と身体性ー今、触ることとは(世界にひとつの宝物づくり実行委員会)
京都・地域社会で生きる 主体としての 人間性の回復のために(棚橋直巳)
佐賀・難病サポーターズクラブJAPANの活動(下田 寛)
10月号 北海道・第12回当事者研究全国交流会・第23回べてるまつりin浦河レポート(伊藤知之)
北海道・障害・高齢者が安心、優先して宿泊滞在できるバリアフリーホテルあすなろの挑戦(樋口英俊)
長崎・離島で念願のALS患者の24時間在宅介護を実現(クラウゼ江利子)
11月号 東京・日弁連シンポジウム「難病者の人権の確立を考える」(青木志帆)
東京・かるたを通したコミュニケーションー点字付き百人一首〜百星の会(関場理華)
神奈川・リハビリテーションスポーツクラブ「にこにこ会」の活動(岩崎捷利)
12月号 埼玉・私たちの事を私たち抜きで決めないで!〜WA会の活動を通じて育ちあう(きょうされん埼玉支部WA会)
2016年 1月号 島根・第5回チャレンジドアートエキスポインジャパン2015・第8回ゆめのつばさコンサート(土江和世)
埼玉・反則OK?NPO法人かうんと5の取り組み(石平裕一)
岐阜・「劇団ドキドキわくわく」ー学んで演じて育ちあう仲間たち(河村あゆみ)
京都・福祉からの脱却をめざしてーほのぼの屋姉妹店「BONO」オープン(内海あきひ)
2月号 東京:情報アクセシビリティ・フォーラム2015の開催(兵藤 毅)
新潟:ありのままの自分を受け入れて自由に表現〜生き様発表会の活動(吉井孝志)
滋賀:映画「夜明け前の子どもたち」をめぐるツアー開催(山田宗寛)
3月号 宮城:より多くの方がみやぎを楽しめることを目指して〜旅行サポートブックとシンポジウム開催(武田輝也)
滋賀:究極のお土産に選ばれた湖のくにチーズケーキ作りの取り組み(大野真知子)
4月号 宮城・当事者に寄り添う支援〜ビートスイッチの活動(斎藤 茂)
新潟・つばめキャンドル!ー私たちが心を込めて作っています(土田貴子)
福岡・精神障害のある人たちの地域生活を支える〜本人が納得して生活できる暮らしの支援(前原善泰)
5月号 東京・第10回視覚障害者雇用・就労支援連続講座の報告と視覚障害者就労生涯学習支援センターの活動(井上英子)
東京・生きづらさをもっている人たちへの支援〜べてぶくろの活動(向谷地宣明)
東京・発達凸凹を抱える子どもを支えるかたつむりの活動(西村南海子)
愛知・知多地域の「つながり」を活かした支援〜知多地域成年後見センターの活動(今井友乃)
6月号 宮城・障害のあるなしに関係なく地域で生活できる仕組みを「みんな」で作ろう(土井博貴)
京都・「誰もが住み慣れた地域で、いきいきと自分らしく暮らし続けることができる街づくり」をめざして(尾瀬順次)
7月号 青森・祝!障害者差別解消法施行CIL青森の集い(和田英人)
奈良・地域のニーズに合わせたレストラン事業(榊原典俊)
福岡・障がい者アーティストの価値創造を目指して(神崎邦子)
8月号 埼玉・精神障がいを抱えた親とその「子ども」を応援します〜ぷるすあるはの活動(北野陽子)
長野・障害のある人の芸術活動、表現活動 ビートウッズの活動と特徴(小山多恵子)
愛知・障害者が自然栽培で、農業を再生します。(里見喜久夫)
9月号 宮城・チーム七夕 七夕ドツタツカホン隊がデビューしました!(針生利江子)
東京・TOMODACHI AND LEAD ON!TOUR Japan Series 2016(冨川功喬)
鳥取・「手話を広める知事の会」設立(鳥取県障がい福祉課)
10月号 秋田・日本海の海岸と高原を楽しむ〜ハンドバイク・ツーリングイン秋田(巴 雅人)
神奈川・学校で福祉機器を体験しよう!(西村 顕)
鹿児島・吉野温泉を通じて、地域社会とつながる実践づくりをめざして(浜崎倫洋)
11月号 北海道・がん・メンタルヘルス不調患者への復職支援(菊野 光)
栃木・医療的ケア児と家族の暮らしを応援する(高橋昭彦)
東京・「大丈夫だよ」を伝えるーすぎなみ重度心身障害児親子の会(村 一浩)
鳥取・季節を感じるスイーツを鳥取県から発信(谷口和弥)
12月号 宮城・杜の都仙台のアンテナショップ「エフブンノイチ」(金澤恵利香・佐藤由美・森田久美子
東京・身だしなみ・メイク講座で障害のある人が笑顔で自信をもって働く世の中に。(廣森知恵子)
2017年 1月号 東京・障害者アートをブランドに ARTBIRITY+スタート(中島倫子)
大阪・第40回記念日本障がい者体育・スポーツ研究発表会(野々村和子)
兵庫・新しい地域拠点:地域共生館「ふれぼの」(音川礼子)
徳島・はじめまして。niyary.(ニヤリィ)といいます。(矢西秀典)
2月号 京都・こころの病気をもつ女性のはじめの一歩を応援します〜サリュの活動(吉川陽子・瀬端万起・CHICO)
兵庫・「いつでもどこへでも、出かけたいときに、出かけたいところへ・・・(海士美雪)
岡山・アツアツの焼きいもで熊本地震の被災者支援〜平成いもの会の取り組み(板橋完樹)
3月号 神奈川・成人期重度肢体不自由者に対する余暇支援(小島匡治)
神奈川・アリシアの会は家族の応援団〜ある精神障がい者家族会の試み(寶田友子)
滋賀・表現は自由だ!〜湖南ワークショップグループの活動(湖南ワークショップ実行委員会)
4月号 宮城・障害者就労支援事業所の工賃アップを目指す宮城県の実践(武井博道)
東京・津久井やまゆり園の事件を学ぶ〜町田市青年学級の仲間とともに(新井田恵子)
大阪・罪を犯した障害のある人たちの生活・就労支援〜社会的弱者を救う連絡協議会の活動(石野英司)
5月号 東京・トイレを語る1日?!日身連フォーラムTOKYO・バリアフリートイレde街づくり(佐藤加奈)
大阪・生きづらさを抱えた人たちとその家族の支援〜UnBalanceの活動(元村祐子)
香川・小豆島特産品オリーブの栽培と商品つくり〜ひまわりの家の取り組み(岡 裕)
6月号 北海道・メディア事業所って何?!〜人と人、人と情報をつなぐ新しい取り組み(ここリカ・プロダクション)
東京・知的障害・発達障害児童生徒に向けた防災教育用アプリの開発(川口吾妻)
福岡・難病NET.RDing福岡の取り組み〜新たなピアサポート形態としての難病カフェ(池崎 悠)
7月号 山梨・社会との架け橋づくり「八ケ岳名水会」が取り組む「日野春學舎構想」ブリッジスクールについて(窪川敦之)
大阪・盲ろう者のための「グループホーム」をオープンして(石塚由美子)
8月号 北海道・第7回日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会(菅谷智鶴・水口 迅)
滋賀・何かがはじまり、何かがうごく 2017ジャパン×ナントプロジェクト(田端一恵)
福岡・日本ピアスタッフ協会の設立と生活訓練事業所(磯田重行)
佐賀・適正な福祉用具の活用でこうしゅくゼロに(松尾清美)
9月号 大阪・誰とでも楽しめる「ふうせんバレー」で地域づくり(今井雅子)
高知・ナチュラルハートフルケアネットワークの活動(下元佳子)
10月号 埼玉・チャレンジド・ヨガ〜視覚障がいの方のヨガクラス〜の活動(高平千世)
東京・障害者差別解消法施行1周年記念Happy Birthday
LIVE in学士会館(佐々木卓司)
香川・おへんろの駅こくぶの「昨日・今日・明日」(うちだはかる・うつみよしお)
11月号 東京・絵画の「蝕楽」を求めて(塚崎美歩)
東京・スポーツを通して交流と働く場づくりを目指す〜パラSCエスペランサの活動(神 一世子)
12月号 長野・地区防災を通した地域づくり(一色美月)
大阪・スポーツを通して地域活動の実現(真庭大典)
2018年 1月号 岩手・被災経験を安心と優しさを込めた形へ もしも・・に備える新しい災害備蓄品(吉田富美子)
東京・子ども服からはじめるバリアフリー(奥井のぞみ)
神奈川・新しい機器の発掘〜福祉機器コンテストの実施〜(山形茂生・金井謙介)
2月号 千葉・オリーブの樹の特色ある事業(加藤裕二)
東京・大学でファッションショーを創ろう〜障がいのあるかたとともに〜明治学院大学×スマイルウォーキング倶楽部(青木洋治・臼居道功・高橋千尋)
大阪・発信しよう当事者の思い〜パンジーメディアの挑戦(林淑美)
3月号 神奈川・知的障がいのある本人が相模原事件について語り合うワークショップ(奈良崎真弓・望月隆之)
徳島・徳島県立近代美術館のユニバーサル事業について(森芳功)