号数 | タ イ ト ル | 執 筆 者 | 発行 | |
101 | QOL・3 | 障害者のQOLとQOL向上のためのリハビリテーション・アプローチ | 上田 敏 大川 弥生 |
2000年1月 |
102 | 欧米諸国の就労支援・1 | 欧米主要国における障害者の就業支援サービス《上》 | 澤邊 みさ子 | 2000年3月 |
103 | 欧米諸国の就労支援・2 | 「欧米主要国における障害者の就労支援サービス」《中》ドイツ、フランス | 澤邊 みさ子 | 2000年6月 |
104 | 欧米諸国の就労支援・3 | 欧米主要国における障害者就業支援サービス《下》スウェーデン | 澤邊みさ子 | 2000年9月 |
106 | 欧米諸国の就労支援・4 | 主要先進国における就業状態 | 工藤 正 | 2001年3月 |
107 | 障害者とスポーツ・1 | 障害者の自立を助けるスポーツ指導実践@ −高位頚髄損傷者の場合− |
金田安正 | 2001年6月 |
108 | 障害者とスポーツ・2 | 障害者の自立を助けるスポーツ指導実践A −電動車いすサッカーとある脳血管障害者の事例− |
金田安正 大井美鈴 永地久美子 |
2001年9月 |
109 | 障害者とスポーツ・3 | 障害者の自立を助けるスポーツ指導実践B −心身障害児・者施設と療養型病床群の老人病院の事例− |
金田安正 生駒順子 村山由美 |
2001年12月 |
110 | 障害者とスポーツ・4 | 障害者の自立を助けるスポーツ指導実践C −知的障害者と精神病院の事例− |
金田安正 松井義樹 石代訓子 |
2002年3月 |
112 | 介護保険とリハビリテーション・1 | 介護保険とリハビリテーションサービス −現状と課題、今後の展開− |
石川 誠 | 2002年9月 |
113 | 介護保険とリハビリテーション・2 | 訪問リハビリテーション−現状と課題、今後の展開− | 吉良 健司 | 2002年12月 |
114 | 介護保険とリハビリテーション・3 | 介護保険と通所リハビリテーション | 高以良 康子 | 2003年3月 |
115 | 介護保険とリハビリテーション・4 | 介護保険と福祉用具サービス | 村尾 俊明 | 2003年6月 |
116 | 介護保険とリハビリテーション・5 | 介護保険と住宅改修サービス | 竹下 隆夫 | 2003年9月 |
117 | 日本の障害者統計・1 | 統計資料の活用:障害者の所得保障 | 寺島 彰 | 2003年12月 |
118 | 日本の障害者統計・2 | 福祉・保健分野の統計 | 佐藤 久夫 | 2004年3月 |
119 | 日本の障害者統計・3 | 特別ニーズ教育分野の統計 | 徳永亜希雄 | 2004年6月 |
120 | 日本の障害者統計・4 | 雇用・労働分野の統計 | 吉田滋・朝日 雅也 |
2004年9月 |
121 | 日本の障害者統計・5 | 世界の中での日本 | 佐藤 久夫 | 2004年12月 |
123 | 障害者差別禁止法制定に向けて・1 | 障害を理由とする差別を禁止する法律の制定を | 野村 茂樹 | 2005年6月 |
124 | 障害者差別禁止法制定に向けて・ 2 |
合理的配慮義務という考え方 | 野村 茂樹 | 2005年9月 |
125 | 障害者差別禁止法制定に向けて・3 | 障害のある人の権利及び尊厳の保護及び促進に関する包括的かつ総合的な国際条約1 | 東 俊裕 | 2005年12月 |
126 | 障害者差別禁止法制定に向けて・ 4 |
障害のある人の権利及び尊厳の保護及び促進に関する包括的かつ総合的な国際条約2 | 東 俊裕 | 2006年3月 |
127 | 障害者差別禁止法制定に向けて・5 | 障害のある人の権利及び尊厳の保護及び促進に関する包括的かつ総合的な国際条約3 | 東 俊裕 | 2006年6月 |
128 | 発達障害者支援法@ | 成立の背景とねらい、概要と解説、及び今後の方向 | 柘植 雅義 | 2006年9月 |
129 | 発達障害者支援法A | 発達障害の概念ー発達障害にはDevelopmental DisabilitiesとDevelopmental Disordersがある | 原 仁 | 2006年12月 |
130 | 発達障害者支援法B | 発達障害者支援センター | 安藤 まみ | 2007年3月 |
132 | 発達障害者支援法C | 発達障害と教育支援:内面理解とライフサイクルを踏まえた教育支援を | 細渕 富夫 | 2007年9月 |
135 | 精神保健福祉・雇用の新しい潮流@ | リカバリーとは | 福井 里江 伊藤順一郎 |
2008年6月 |
136 | 精神保健福祉・雇用の新しい潮流A | 包括型地域生活支援プログラムとリカバリー | 梁田英麿 | 2008年9月 |
137 | 精神保健福祉・雇用の新しい潮流 B |
援助付き雇用(IPS)とリカバリー | 中原さとみ 岡本さやか |
2008年12月 |
138 | 精神保健福祉・雇用の新しい潮流 C |
元気回復行動プラン(WRAP)とリカバリー | 久永文恵 若林みどり |
2009年3月 |
139 | 入門 実践的リハビリテーション科学研究@ | 総論:リハビリテーション科学とは | 江藤文夫 | 2009年6月 |
140 | 入門 実践的リハビリテーション科学研究A | 高次脳機能障害における各種リハ研究の場合 | 中島八十一 | 2009年9月 |
141 | 入門 実践的リハビリテーション科学研究B | 「当事者研究」の可能性 | 向谷地生良 |
2009年12月 |
142 | 入門 実践的リハビリテーション科学研究C | 福祉用具研究開発の場合 | 山本 澄子 | 2010年3月 |
143 | 総合リハビリテーションに生かすICF@ | ICFを総合リハビリテーションの再構築にいかに生かすかー理論と実際 | 上田 敏 | 2010年6月 |
144 | 総合リハビリテーションに生かすICFA | 「している活動の重要性」ー総合リハビリテーションにおける「よくする介護」の意義 | 大川弥生 | 2010年9月 |
145 | 総合リハビリテーションに生かすICFB | 生活機能低下・向上の機序を「共通言語」に | 大川弥生 | 2010年12月 |
146 | 総合リハビリテーションに生かすICFC | 教育と当事者参加〜茂木俊彦氏、藤井克徳氏との対談から | 大川弥生 | 2011年3月 |
148 | 若年性認知症のリハビリテーションをめぐる諸問題@ | 若年認知症とは | 宮永和夫 | 2011年9月 |
149 | 若年性認知症のリハビリテーションをめぐる諸問題A | 若年性認知症者の就労の実態と支援の課題 | 伊藤信子 田谷勝夫 |
2011年12月 |
150 | 若年性認知症のリハビリテーションをめぐる諸問題B | 若年性認知症に対する作業療法ーライフサイクルの視点から | 駒井由起子 | 2012年3月 |
152 | 若年性認知症のリハビリテーションをめぐる諸問題C | 就労支援の在り方と実践ー行動特性と支援対応への分析的視点から | 比留間ちづ子 | 2012年9月 |
153 | 高次脳機能障害のリハビリテーションの現状と課題@ | 高次脳機能障害支援ー行政による取り組みの現状と課題 | 中島八十一 | 2012年12月 |
154 | 高次脳機能障害のリハビリテーションの現状と課題A | 高次脳機能障害の医学リハビリテーションの現状と課題 | 青木重陽 | 2013年3月 |
155 | 高次脳機能障害のリハビリテーションの現状と課題B | 高次脳機能障害の職業リハビリテーションの現状と課題 | 田谷勝夫 | 2013年6月 |
156 | 高次脳機能障害のリハビリテーションの現状と課題C | 高次脳機能障害の社会リハビリテーションの現状と課題 | 阿部順子 | 2013年9月 |
157 | 高次脳機能障害のリハビリテーションの現状と課題D | 高次脳機能障害を持つ児童のリハビリテーションの現状と現状と課題 | 太田令子 | 2013年12月 |
159 | 「障がい者制度改革」の軌跡@ | 背景と経過 | 佐藤久夫 | 2014年6月 |
160 | 「障がい者制度改革」の軌跡A | 障害者基本法の改正と「障害」標記の検討 | 佐藤久夫 | 2014年9月 |
161 | 「障がい者制度改革」の軌跡B | 障害者福祉の改革:障害者総合支援法 | 佐藤久夫 | 2014年12月 |
162 | 「障がい者制度改革」の軌跡C | 障害者差別解消法の制定 | 佐藤久夫 | 2015年3月 |
163 | 「障がい者制度改革」の軌跡D | 近年の障害者施策とリハビリテーション | 奥野英子 | 2015年6月 |
164 | 「障がい者制度改革」の軌跡E | 成果と課題:障害者権利条約を生かす段階へ | 佐藤久夫 | 2015年9月 |
165 | リハビリテーションと障害者スポーツ@ | リハビリテーションとしてのスポーツの発展 | 金田安正 | 2015年12月 |
166 | リハビリテーションと障害者スポーツA | スポーツ庁における障害者スポーツの振興について | スポーツ庁障害者スポーツ振興室 | 2016年3月 |
167 | リハビリテーションと障害者スポーツB | ヨーロッパ(ドイツ)におけるリハビリテーションとしてのスポーツ | 服部直充・奥田睦子 | 2016年6月 |
168 | リハビリテーションと障害者スポーツC | ライフステージに沿ったリハビリテーションとスポーツの展開 | 樋口幸治・金田安正 | 2016年9月 |
169 | 障害者に関する統計の動向@ | 障害統計の国際動向:世界保健機構の活動 | 北村弥生 | 2016年12月 |
170 | 障害者に関する統計の動向A | 障害統計の国際動向:国連国際障害統計に関するワシントン・グループ会議 | 北村弥生 | 2017年3月 |
171 | 障害者に関する統計の動向B | 障害者に関する国内の全国調査 | 北村弥生 | 2017年9月 |